【栃木】会員100人記念の「つどい」

2011/10/02

各地の活動

【栃木・宇都宮】会員100人を記念
「平和のつどい」開催 “放射能はごめんだ”テーマに学習


111002utunomiya

 宇都宮市平和委員会は9月24日、会員数100人突破を記念して「うつのみや 平和のつどい」を開催しました。40人が集い、半数は会員以外でした。栃木県平和委員会の真下弘征事務局長(宇都宮大学名誉教授)が「放射能はごめんだ」をテーマに講演。軽食を準備し、宇都宮市センター合唱団によるうたごえの時間も持ちました。
 2月初めの総会時の会員数は80人余。6月の全国大会に向け会員を広げる中で100人突破の見通しが立ち、これを記念するとともにさらに市民権を得ようと開催を決めました。
 事前にはさまざまな企画や会場周辺の住宅に約2000枚のチラシを配布。「平和委員会は初めて聞きました」という人や、遠く足利市や矢板市から訪れた人もおり、「半数以上が知らない人だったので新鮮だった」との声も聞かれました。会員でない参加者には入会申し込み用紙を渡し、後日会うことを約束しました。
��平和新聞2011年10月5日号)

カウンター〈21/06/18-〉

自己紹介

自分の写真
日本平和委員会は、北海道から沖縄までの津々浦々で、草の根から平和を築くために活動しているNGO(非政府組織)です。

こちらのブログは「平和新聞」掲載の記事を中心に紹介しています。

ご入会・ご購読、絶賛受付中です!

日本平和委員会→ http://j-peace.org/

このブログを検索

アーカイブ

ラベル

QooQ